◎帯状疱疹(たいじょうほうしん)とは?
▶水ぼうそう(水痘)に感染すると体内に水痘ウイルスが長期間ひそむことがあります。
▶高齢になったり仕事が多忙になると、免疫が低下しウイルスが悪さをします。
◎帯状疱疹の症状は?
▶水痘ウイルスは神経に感染するので、神経に沿ってウイルスが増加し、神経と皮膚に炎症を起こして痛みを生じます。
▶顔面周囲に感染すると目や耳の神経が障害され、開眼困難やめまい・耳鳴りが起きることがあります。
▶重症化すると、神経痛や視力低下、顔面神経麻痺などの重い後遺症に悩まされることもあります。
◎帯状疱疹の治療は?
▶抗ウイルス薬による治療+痛みに対する治療+皮膚に対する治療をします。
▶抗ウイルス薬は急性期に効果があります。早期に治療することで症状の軽減に役立ちます。神経痛と皮膚の炎症については組織の障害により慢性化することがあり数週間から数か月単位で推移していきます。
(事前にワクチン投与していると症状が軽くなることがわかっています。)
◎帯状疱疹ワクチンの種類
★乾燥弱毒性水痘ワクチン「ビケン」
▶生ワクチン
▶利点としては、1回接種で、値段が安く済むこと。(当院は1回10,000円)
▶欠点としては、
※有効性は3年で50%近く維持。
※免疫抑制の状態では使えないこと
(癌の方、腎不全の方、膠原病の方で免疫抑制剤等を用いている方など)
※次のワクチン接種までの4週間はワクチン接種が出来ないこと。
※ワクチン接種によって感染するリスクがあること。
★シングリックス
▶不活化ワクチン
▶利点としては、
※有効性は9年間で90%近く維持できる。
※生ワクチンより接種制限が少ないこと。
※次のワクチン接種が14日後に可能。
※ワクチンによる感染がないこと。
▶欠点としては、2回接種で、値段が高いこと。(当院は2回合計で44,000円)
帯状疱疹による重症化した症状をおさえるために定期的なワクチン接種をお勧めします。
ワクチンや疾患の詳細に対してもっと知りたい方はGSK株式会社ホームページを参照下さい。
三鷹市では令和5年度のワクチン接種助成事業が開始されています。詳しくはホームページを参照下さい。
クレジットカード決済についてのお知らせ
●当院は2022年8月からJCB/VISA/MASTERに対応したクレジットカード決済に対応可能となりました。クレジットカード決済ご希望の方は窓口でお伝え下さい