診療のご案内

診療科目

  •  外来診療部:内科 外科 泌尿器科 皮膚科 肛門外科     訪問診療部

対応している診療内容

  • 発熱外来 抗原検査(処方箋発行込みで4000円程度:3割) PCR検査(処方箋発行込みで7000円程度:3割)注意:陽性結果が出ないと新型コロナウイルスの治療薬はお出しできません。

★外来診療部

生活習慣病
  • 生活習慣病(高血圧、糖尿病、高脂血症)、慢性腎臓病、高尿酸血症、メタボリックシンドロームの治療と生活指導


健康診断・予防接種
(健診と予防接種は事前電話予約が必要です)

  • 健康診査(一般健康診査、特定健康診査、65歳以上の高齢者健診は市の負担で無料となります。がん検診:胃がんABC、大腸がん、肺がん、前立腺がんは一部無料対象となります。)市のHP確認ください。
  • 雇用時健診(25000円):身長体重・血圧・腹囲・視力・聴力(機械法)・心電図・X線・採血(血液算定・AST・ALT・LDH・γGTP・TG・HDL・LDL・TC・HbA1C・BS・BUN・クレアチニン・Na・K・Cl・尿一般)その他追加項目は別途追加料金となります。
  • 老人ホーム入居者健診は一律50000円です。(抗原または新型コロナウイルスPCR検査含む)
  • 予防接種
  •  肺炎球菌ワクチン(10000円/回:5年毎)                         ▶高齢者の肺炎による死亡は日本で高位に入っており対策が必要です。肺炎球菌ワクチンには対象者に一部助成がありますので市のHPをご確認下さい。)
  •  子宮頚がんワクチン(2価16000円/回4価20000円/回9価40000円/回いずれも3回接種が必要)▶出産可能となる年齢の女性の子宮頚がんになる人の数は10万人対100人を超える人数になっております。日本人女性の部位別癌罹患者数は第5位(2019)となっており、癌対策が国レベルで急務となっております。子宮頸がんワクチンは対象者に一部助成がありますので市のHPをご確認下さい。)
  •  風しんワクチン10000円/回)                              ▶出産時に新生児に合併する疾患で風しんに関連する疾患を先天性風しん症候群といいます。国や市では先天性風しん症候群予防対策事業を推進しており当院で対応しております。        (風しん検査や風しんワクチンは一部助成があるものがありますので市のHPご確認下さい。)
  •  帯状疱疹ワクチン(生ワクチン10000円/回×1回接種・不活化ワクチン22000円/回×2回接種) ▶50歳を過ぎる方は高率に帯状疱疹が発症することがわかり対策が必要です。(帯状疱疹ワクチンは対象者によって一部助成がございますので市のHPご確認下さい。)


皮膚科・外科

  • アトピー性皮膚炎、湿疹、水虫、にきび(面皰・ざ瘡)などの皮膚科治療全般
  • 鶏眼(ウオノメ)胼胝(いぼ)や尋常性疣贅(いぼ)などの治療液体窒素による凍結療法、またはサリチル酸(スピール膏)+外科的切除による治療。
  • 皮膚・皮下腫瘍摘出術(露出部・露出部以外:日帰り治療)
  • 感染性粉瘤切開排膿術・粉瘤摘出術
  • 巻き爪の治療(陥入爪手術)
  • 乳がんの経過観察(東京都がん診療連携協力病院)

肛門外科
  • 痔疾(いぼ痔・切れ痔・内痔核)
  • 肛門ポリープ切除術
  • 肛門尖圭コンジローマ切除術
  • 便秘症


泌尿器科

  • 前立腺がんの経過観察(東京都がん診療連携協力病院)

  • 前立腺肥大
  • 過活動膀胱
  • 尿路結石


★訪問診療部

  • 高山医院は地域包括ケア会議、ケアマネージャ専門職会議、在宅ケアカンファレンスなど、三鷹市に委託された三鷹市医師会とともに地域のケアマネージメントに即した医療を展開しております。

医療連携

‣医療連携について                                                                                

当院は、地域のかかりつけ医として、風邪や生活習慣病から健康相談に至るまであらゆる病気の治療に対応致します。その際に、より高度な治療が必要と判断した場合は提携している病院をご紹介致します。


‣時間外の対応について

当院では通院患者の常日頃の利便性の向上のために緊急の相談がある時に対応できるように『時間外対応加算』を用いて整備しております。

 ①月・火・水・金曜日の診察終了時から午後10時まで  土曜日診療終了から午後5時まで

  (診察料・時間外対応加算・院内トリアージ加算等が発生致します)

 当院で院長が対応いたします。訪問診療等、不在時は時間がかかりますが折返し対応いたします。

 ②①以外の深夜・休日

   連携医療機関である三鷹中央病院で救急での受診が可能です。

   三鷹中央病院  〒181-0012 東京都三鷹市上連雀5-23-10   電話:0422-44-6161

 ③①②で対応困難の場合

   東京都医療機関案内サービス(ひまわり)電話03-5272-0303

   東京消防庁救急相談センター電話0425-21-2323または#7119

                                   を活用ください。

お薬の処方

  • 院外処方について

お薬が処方されたすべての患者さんに対して院外処方せんを発行しております。院外処方せんは基本的にどの調剤薬局でも受付可能ですが、有効期限は発行日を含めて4日以内となっております。これを過ぎると無効になりますので、ご注意ください。

※再発行出来ますが、保険は使えません。自費となります。

※院外処方せんについてわからないことがございましたらお気軽にご質問ください。


  • 院内処方について

バイアグラなど一部の特殊なお薬につきましては院内処方しております。院外処方をご希望の方は事前にご相談下さい。


  • くすりの紛失・過剰使用等について
    • まずはご一報下さい。なお、同一疾患診療・同一処方箋は保険は使えません。自費となりますのでご容赦下さい。


    • くすりの処方日数や量について
      • 厚生労働省から、基本的に28日間(新薬や抗生物質、特殊な薬はそれ以内)以上の処方は認められておりません。

        長期処方は出来かねますので、その趣旨をご理解の程お願い申し上げます。


      • リフィル処方箋について
        • 当院では、かかりつけ薬局のある定期的な処方が3か月は変更のない安定した患者様に対して、当該かかりつけ薬局の対応ができる場合にはリフィル処方箋を発行しております。

          女性・男性医師の診察希望につきまして

            現在、女性医師・男性医師による診療区別は、お受けしておりません。

           ご容赦下さいますようお願い申し上げます。           院長

          クレジットカード決済についてのお知らせ


           ●当院は2022年8月からJCB/VISA/MASTERに対応したクレジットカード決済に対応可能となりました。クレジットカード決済ご希望の方は窓口でお伝え下さい

          帯状疱疹予防.jp
          ただいま求人公開中 今すぐチェック 求人ボックス
          女性医師も診療しています。